A:参加申し込み前に申し込みに使用したメールアドレスと同じアドレスでZOOMアカウントを作成している方は、研究会等を申し込んだ時点でZOOMから招待メールが送信されます。
参加申し込みまでにZOOMアカウントを作成していない場合、研究会等の開催日の数日前(申込み期限後、数日中)に、web視聴申込み者全員に対しZOOMのURLを送信します。
※開催日の3日前までにZOOMのURLメールが来ていない場合は、神奈川消化器内視鏡技師会ホームページからお問い合わせください。
A:参加申し込み前に申し込みに使用したメールアドレスと同じアドレスでZOOMアカウントを作成している方は、研究会等を申し込んだ時点でZOOMから招待メールが送信されます。
参加申し込みまでにZOOMアカウントを作成していない場合、研究会等の開催日の数日前(申込み期限後、数日中)に、web視聴申込み者全員に対しZOOMのURLを送信します。
※開催日の3日前までにZOOMのURLメールが来ていない場合は、神奈川消化器内視鏡技師会ホームページからお問い合わせください。
Zoom配信を視聴するためには、Zoomのアカウントを所持している必要があります。
既にZoomアカウントをお持ちの場合、登録済みのメールアドレスでログインしてください。
まだZoomアカウントをお持ちでない場合、作成してから再度招待URLにアクセスしてください。
なお、参加申し込みの際にイベントペイに登録したメールアドレスと同一である必要はございません。
A:キャンセル期間内にホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
その際、「お問い合わせ内容」の欄に「キャンセルしたい研究会もしくは講習会名(現地もしくはWEBも)」を必ず明記ください。
事務局で内容を確認後、キャンセル手続き完了のご連絡をいたします。
A:実際の返金は、各クレジットカード会社の処理後となります。
期間内にキャンセルの申し出があり、事務局による対応も完了している場合、「キャンセル手続き完了メール」が送信された時点で当会での返金処理は完了しております。
実際の返金処理はご使用のクレジットカード会社によりますので、明細に反映されるまで時間を要することがあります。
万が一1ヶ月経っても返金処理されない場合は、ホームページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
A:参加方式の変更を希望の場合、下記の順番でご対応ください。
A:神奈川消化器内視鏡技師会主催の研究会・講習会はweb参加でも参加証が発行されます。
ただし、研究会中に表示されるキーワードを所定の方法で入力する「キーワード認証」を行う必要があります。
詳しくは各案内をご確認ください。
A:上位組織である日本消化器内視鏡技師会の管轄となりますので、日本消化器内視鏡技師会へお問い合わせください。
A:神奈川消化器内視鏡技師会以外の開催案内は、各団体のホームページをご参照ください。
※それぞれが独立した組織となっております。
A:神奈川消化器内視鏡技師会の主催する研究会・講習会に参加してください。
1年間の会員資格が得られます。この間、神奈川消化器内視鏡技師会から内視鏡に関する情報が送られます。(神奈川消化器内視鏡技師会会則 第4条)
尚、上記以外の会員登録は行っておりません。
A:資格や職種に制限はありません。特に内視鏡技師資格の有無も問いません。
また、神奈川県外の施設・住所でもご応募いただいて構いません。(参加に関しても同様です)
A:お問合せよりご連絡ください。
A:論文の閲覧は個別の対応を行っておりません。神奈川消化器内視鏡技師会研究会会誌は以下の2か所の機関に登録しております。
各々の機関にお問い合わせください。
(文献の閲覧・入手は基本的に有料となります)
A:当会はインボイス発行事業者ではありません。
A:内税となります。
なお、税金の区分につきましては税理士もしくは最寄りの税務署にお問い合わせください。